ベトナムのタクシーは安くて便利です。
でもぼったくりなど、いろいろ心配なこともありますよね。
ベトナムのタクシーのチップ事情や、ぼったくられた時の対処方法、空港使用料についてお伝えします。
ベトナムのタクシーではチップを渡した方が良い?
ベトナムでタクシーに乗る機会は多いかと思います。
安くて拾いやすくて便利!
ベトナムでは基本的にチップを渡す習慣はありません。
とはいえ場所によって、チップの事情は少し異なります。
タクシーの場合はどうでしょうか。
結論から言いますと、タクシーではチップを渡す必要はありません!
ですが、タクシーの運転手によっては、チップを要求するケースも見られます。
信用性のあるタクシーに乗ることが大切です。
ホーチミンの場合「ヴィナサンタクシー」や、「マイリンタクシー」などが比較的安心と言われています。
私も現地でこの2つのタクシーを利用ました。(空港からホテルは別)
ハノイでは「マイリンタクシー」や、「タクシーグループ」などが安心と言われています。
参考:ベトナムのチップ事情は?ホテルで必要?水回りの故障時は渡す?
ぼったくりに遭った…どんな対応をすれば良い?
ベトナムでは、タクシーでぼったくりに遭うケースもあります。
実際に私も今回遭いました。
チップを要求する形で、ぼったくりに遭うケースがよくあるそうです。
街で拾うタクシーでも見られます。
もしチップを要求されるなど被害に遭ったら、タクシー会社や運転手の名前など、スマホでも手帳でも良いので控えておくと良いです。
特に女性だけでタクシーに乗り、被害に遭った時は、その場で対応しにくいこともあります。むしろホテルに帰り、ロビーでそのメモを見せて相談した方が良い場合もあります。
また空港からタクシーに乗る場合も、ぼったくりが多いので注意しましょう。
どのようなケースが見られるのか、お伝えします。
空港からホテルまでチップを要求されたら?
今回私と主人は、ホーチミン(タンソンニャット国際空港)から、ホテルまでタクシーを利用しました。
タクシーは空港からすぐ出たカウンターで頼みました。
タクシー代はカウンターで、180,000ドン支払ったので安心して乗車。
(ドンコイ通り周辺の「サイゴンプリンスホテル」まで)
しかし!!!
ホテルに到着して降りようとしたら、運転手さんが「チップ!」と言って、手を差し出しました。
“あれ!?チップって必要?なの???”
チップは支払う必要なし、と思っていましたが…。
夜も遅かったし、安全に到着できたということで渡すことに。
そこで10,000ドン、渡そうとしたら、「NO!」と断られる!!!
仕方なく20,000ドンにしても「NO!」!
50,000ドンを渡してもダメ…。
いったい、いくらだったらいいの…?
困って主人が財布をいじっていると、なんと200,000ドン、抜き取られました(^^;)
結局あきらめましたが…。
正直、朝になって、あれはぼったくり〜!!!と悔しい思いに。
突然のことだったので慌ててしまいましたが、考えてみればホテルの前…。
拒否して降りてホテルの方に頼む…でも良かったなぁ〜と。
また支払うまで降ろしてくれなかったら、上記の通りメモしてホテルに相談する方法もあったと反省…。
空港使用料はタクシーで支払う?
実は後で知ったことですが、
空港からタクシーに乗る場合、タクシー代の他に「空港使用料」が別途かかるそうです。
えっ!?タクシーに乗った時に支払うの?とびっくりしましたが…(^^;)
これは現在10,000ドン(日本円で47円くらい。レートは変わります。)です。
ですが、私たちが支払ったのは、200,000ドン。
とても空港使用料とは言えない(^^;)
あきらめながらも納得して支払った、私たちにも責任はありますが、チップとしては高かったと…(^^;)
ベトナムではこの「空港使用料」のぼったくりも多いそうです。
またこの空港使用料は、タクシー代込みになっている場合もあるようなので、事前にカウンターで確認した方が良いでしょう。
まとめ
・基本的にタクシーに乗った時、チップを渡す必要はありません。でもチップを要求される場合もあるので注意。
・信頼できるタクシー会社を選びましょう。ホーチミンなら「ヴィナサンタクシー」や、「マイリンタクシー」、ハノイなら「マイリンタクシー」や、「タクシーグループ」などが安心。
・もし被害に遭ったらタクシー会社、ナンバー、運転手名などをメモして、ホテルに相談しましょう。
・空港使用料のぼったくりもよくあるのでご注意。事前にカウンターで確認しておくと安心です。
【関連記事】
ベトナムでマッサージやエステをしたらチップは必要?レストランでは?
ベトナムの交通事情は?バイクが次々右折?道路をわたる注意点は?