北海道のゴールデンウィークの気温や注意は?服装目安は難しい?

ゴールデンウィーク(GW)に、北海道へ旅行をさせる方はたくさんいらっしゃるかと思います。

今回はゴールデンウィークの北海道の気温や服装、注意点等についてお伝えします。

ゴールデンウィークの北海道の平均気温は?

ゴールデンウィーク(4月下旬から5月上旬)の北海道の気温は、どのくらいなのでしょうか。

札幌でいうと…平均気温は4月の下旬で9℃から10℃くらい、5月の上旬で10℃~11℃くらいです。

ゴールデンウィークのあたりから、最高気温が15℃前後になってくるので、日中は観光しやすくなります。

でも北海道は広い!

札幌や函館、釧路などで平均気温が変わってきますが、データーを見ると、やはり東京より寒いのが分かります。

ゴールデンウィークは気温差が激しい!?

でもこの時期であったとしても、その年によって気温に変動があります。

4月から5月は、気温差が激しいので注意しましょう。

ちなみに私はゴールデンウィークに、札幌や函館に行ったことがあります。
東京より一か月違う気温だよ!と聞いていました。

確かに旅行をした時、日中は東京より肌寒いなと思いましたが…
真冬のような寒さではなかったので、観光しやすかったです。

上着はパーカーでは肌寒いかな、というくらいの気温で、ジャンバーを着てちょうど良いくらいでした。

足元は冷えやすいほうなので、スカートにタイツを履いて、という服装でしたが…。

また4月の中旬にも、北海道(この時は十勝や帯広)に行ったことがありますが…
この時は結構暖かかったです!

まだ4月なのでコートは持って行った方がいいよ、と事前に言われていたので、冬のコートを持参。

でも実際は東京と変わらないくらいの暖かさでびっくり!

日中の上着はパーカーで十分なくらいのポカポカ陽気でした(^^;)

どこの場所にも言えることですが、日によって変わるんだなぁと実感!

ゴールデンウィークの北海道の夜は寒い?

その日によって気温差があるゴールデンウィークの北海道ですが…
日が暮れると寒くなるな~と感じます。

日中は暖かい日であっても、夜の寒さ対策は必要です。

そうなると、どんな洋服を持って行けばよいか悩みますよね。
平均気温はあくまでも目安。

次に服装の目安についてお話します。

ゴールデンウィークの北海道の服装は?

上記の気温などを考慮すると、ゴールデンウイークの北海道のおすすめの服装は…

・厚手のコートではなく、ジャンバーだとすぐ羽織れるし、持って行きやすい。

・スカートを履きたい方はタイツを持参したり、ヒートテックなどの長袖の下着等を持って行くと安心。

・首の冷えが気になる方は春でも使えるような、薄手のマフラーなどを持って行くのがおすすめ。晴れて紫外線が気になる時にも使えて便利。

北海道の露天風呂は寒い?

ゴールデンウィークの北海道は、日中は暖かかったとしても、夜は冷えることが多いです。

温泉に入られる方は、風邪をひかないように気をつけましょう。

私もゴールデンウィークに北海道へ旅行した時、登別や大沼などで温泉に入りました。

露天風呂はとても気持ちが良かったですが、外に出るとかなり冷えていたので、すっかり風邪をひいてしまいました(^^;)

特に内湯と露天風呂の気温差もあるので、身体に負担をかけないよう注意しましょう。

まとめ

・北海道は広いので、ゴールデンウィークの平均気温も地域によって変わってきます。

・札幌でいうとゴールデンウィークの平均気温は、4月の下旬で9℃から10℃くらい。5月の上旬で10℃~11℃くらいです。

・ゴールデンウィークのあたりから、最高気温が15℃前後になり、日中は観光しやすくなります。

・平均気温はあくまでも目安でゴールデンウィークの頃の北海道は、日によって気温差があります。暖かい日もあれば、肌寒い日もあります。

・ゴールデンウィークの頃の服装は、上着はジャンバーを持参しておくと安心です。またスカートを履く方は、念のためタイツなども用意しておくと良いでしょう。

・夜は冷えやすいです。そのためヒートテックなどの長袖の下着なども用意しておくと安心です。

・温泉に入る時は、内湯と露天風呂の気温差が激しいこともあるので注意しましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする