海外旅行をする時は、事前に国内でWi-Fiレンタルをされる方が多いかと思います。
でも当日現地で借りることもできるんです。
今回私も香港空港でWi-Fiをレンタルしました。
実は現地で海外SIMを利用するはずだったんです。
私は正常に作動したのですが、なぜか主人のスマホは設定してもエラーが出る状態。
スマホがちょっと古めだったので、事前にSIMロックは解除していたんですけどね😯
何度か設定し直していたのですが、難しいと判断し、諦めてWi-Fiを借りることにしたのです。
爽Wi-Fiというレンタル
香港空港で探していると、見つけたのがこちらのWi-Fiレンタル。
「爽Wi-Fi」というレンタルです。
場所は第一ターミナル到着ロビー「A09」
到着ロビーを背にして、左側に歩いてくとあります。
猫の絵が可愛いなぁと😃
地下鉄のデータなども入っているとのことで、スマホが見れないと何かと不便。
この後レンタル会社を探すのも大変だし、ここで借りることにしました。
他にレンタルしに来ている方もいましたが、みんな外人さんでした。
レンタルWi-Fiの良いところはお手軽さですね。
ちなみに爽Wi-Fi以外にも、周辺にレンタル会社があります。
ちょうどこの時は閉まっていたのか気づきませんでしたが、返却しに来た時、別の会社もありましたので…。
デジポットが別途かかる!?
カウンターに行くと、料金プランが置いてありました。
なかなかのお値段といった感じですが、空港で借りるにしては、まあまあな料金なのかな!?
しかしながら、料金表の下のところにデジポットのことが記載されており、500ドルとなっています。
香港はデジポットを取られる場所が多いですが…
結構高い!?日本円にすると結構なお値段😱
あくまでもデジポットなので、機器を返却すれば返金されますが…。
(これに関しては後程詳しく…。)
外国からの観光客ですし、機器の返却のことを考えると仕方ないのかもしれませんね。
またクレジットカードは使えないとのこと。
主人はちょっと前に両替したばかりでしたが、現金が足りないとのことで再度両替しに走りました。もう汗だくで…💦
何とか一番安い48ドルのプランで契約。
レンタルして機器を設定してみた
手続きは書類を書いたりしますが、それほど時間がかからず借りれました。
早速空港内で設定すると、すぐに繋がりました。
Wi-Fiの良さは、やはりお手軽なところ😊
できれば設定は空港を出る前に行ったほうが良さそうです。
万が一不具合があったら、その場で対応してもらえると思うので…。
説明書にも猫ちゃんの絵が入ってました😊
日本語ではないので読めませんが、設定は日本で借りる場合と基本的に変わらないのでわかるかと思います。
現地で4日間使ってみて
ホテルで充電している時の写真。
もちろんUSBや充電器はついています。
香港で4日間レンタルしましたが、結論から言うと問題なく使えました!
一番安いプランにしましたが、無制限で使えましたし、十分なくらい。
ただモバイルバッテリーを借りなかったので、繋がりやすさというより、スマホのバッテリーが持つかヒヤヒヤしてました。
主人のスマホはもともと古いので、持ちが悪いので…。
ちなみにモバイルバッテリーはホテルでレンタルできるところもありますし、街中で借りれる場所もあります。
Wi-Fi自体は問題なく、スピードもなかなかだったと思います。
返却されるデジポットは?
帰りに空港で機器を返却。
デジポットもしっかり返金されました!
ですが返金されるのはもちろん香港ドルなわけで…😂
あとは空港内で買い物するか、日本に持ち帰って次の旅行で使うか、日本円に両替するかの選択肢になります。
今回は金額も高かったので、日本円に両替することにしました。
調べてみると、香港空港で両替した方が若干レートが良かったので現地で行いました。
現在は円安なのでレートはあまり良くないですが、日本円にして8,000円ちょっとで両替できたので良かったかなと思います。
まとめ
香港に到着してからSIMが繋がらないトラブルがあり、現地でWi-Fiを借りたお話しをしました。
爽Wi-Fiという猫マークのレンタルでしたが、デジポットを支払う必要はあったものの、現地で問題なく使えました。
日本でWi-Fiレンタルするのを忘れた、現地でSIMが繋がらないなど、トラブルが起こる時もあるかと思います。
そんな時は現地でお手軽に、Wi-Fiを借りることを考えてみてはいかがでしょうか。